【研究計画書】研究テーマの選び方一何から始めていいかわからない人へ|臨床心理士指定大学院入試対策
ご訪問ありがとうございます。こんにゃろうです。 今回の記事は、前回の記事、研究計画書とは?初学者のための基礎の基礎|臨床心理士指定大学院入試対策 の続きとなります。前回は、研究計画書は一体どういうものなのか…
中高年・社会人・他学部出身者のための
ご訪問ありがとうございます。こんにゃろうです。 今回の記事は、前回の記事、研究計画書とは?初学者のための基礎の基礎|臨床心理士指定大学院入試対策 の続きとなります。前回は、研究計画書は一体どういうものなのか…
ご訪問ありがとうございます。こんにゃろうです。 早くも11月、大学院入試、秋受験もようやくピークが過ぎる時期になりました。大学院受験は秋受験と春受験と2回チャンスがありますね。これから春受験に勝負をかけよう…
ご訪問ありがとうございます。こんにゃろうです。 秋も深まって参りましたね。気温の差が昼夜激しくなってまいりました。受験生の方々、体調など十分気をつけて下さいね。 さて、今回は、臨床心理士指定大学院の入試の「最も!」といっ…
ご訪問ありがとうございます。こんにゃろうです。 秋受験、真っ最中のことと思います。もう受験直前だ!という方も多いのではないでしょうか。ってことで今回は臨床心理士指定大学院受験の面接対策について、書いていきます。 臨床心理…
ご訪問ありがとうございます。こんにゃろうです。 9月になりましたね。いよいよ入試ラッシュに突入ですね。ということで、今回も前回に引き続き、過去問分析です。 今回は、精神分析の最も重要な概念である「転移」についての過去問に…
ご訪問ありがとうございます。こんにゃろうです。 暑い日が続きますが、受験勉強のほうは順調に進んでいますでしょうか?今日は、読者様からリクエストを頂きまして、 心理尺度の作成の方法と手順について、1000字以内で具体的に説…
ご訪問ありがとうございます。こんにゃろうです。いやはや、もう8月後半となりました。国公立の臨床心理士指定大学院をめざしている方は、直前対策でがんばっていらっしゃることでしょう。 本番に焦らずに自分の力を出しきる、というの…
ご訪問ありがとうございます。こんにゃろうです。 先日、ホームベーカリーでパンを作ってみました。ホームベーカリーってホントに便利です。材料を寝る前に入れてセットしておくだけで、簡単にパンができちゃうんですから。 さてさて、…
ご訪問ありがとうございます。最近、オセロにハマっている、こんにゃろうです。 オセロは途中まで負けてるなぁと思っても、最後に大逆転が可能なんです。最後まで粘り強く、考えて考えて、考え抜いて、大逆転出来た時は、…
ご訪問ありがとうございます。こんにゃろうです。 私が臨床心理士になろうと思い、本格的に勉強を始めたのは1年半くらい前です。最初は仕事をしながら始めたので、本当に時間がありませんでした。休みの日にまとめて集中して勉強し始め…